基礎知識

全身脱毛が体に悪いってホント?脱毛が与える体への影響や副作用を知る

更新時の情報です

フロー

なな
脱毛を受けることで体に何か悪影響があったりしませんか?例えば発がん性があったり、子宮などの内蔵に影響があったりとか。
あおい
それスゴく分かる!私も元々ある毛を無くして人体に悪影響が出ないか不安で脱毛前に調べまくったもの。良かったらその経験をもとに脱毛の影響について解説するわね♪
今回解説する4つの重要ポイント
  1. 光脱毛・医療脱毛の副作用や人体への影響
  2. 皮膚がんなどの発がん性
  3. 将来の妊娠やホルモンバランスへの影響
  4. 多汗症やワキガは悪化するのか
あおい
先に結論を言うと脱毛が体に悪影響を与えることは無いけど、ヤケドなどの肌トラブルリスクはあるの。安全に脱毛できるようリスク・注意点についても分かりやすく紹介するわね。
なな
自分の素肌を守るためにもしっかりチェックしてきます!

そもそも光脱毛やレーザー脱毛って何?毛を無くしても人体の機能に影響はないの?

脱毛の基本的な仕組み

熱ダメージによってムダ毛が生えなくなっていく✨

光脱毛・医療レーザー脱毛とはムダ毛に特殊な光をあてて毛根からムダ毛を生えなくさせる脱毛方法のこと。

医療レーザー脱毛の方がパワーは上ですが基本的な仕組みはどちらも同じです。(参考:光脱毛と医療レーザー脱毛の違い

また脱毛の光が、

「毛根の機能をダメにする=体にも悪いのでは?」

という声もありますが安心して下さい♪脱毛の光が反応するのはムダ毛に含まれる黒い色素(メラニン)だけ!内蔵など人体の機能に悪影響を与えることはないんですよ👍🏻

それに生活環境の整った現代では体毛の必要性が昔と比べ低くなっているので、一定箇所のムダ毛であれば無くても問題ないと言われています💡

Q.もともと生えている毛を除去しても体に影響はないのでしょうか?

A.毛は、肌を外気から守ったり、体温を維持したり、肌同士の摩擦を減らす役割を担っています。ところが現代の生活においては、服やエアコンや家によって毛がなくても肌は守られるようになりました。生活環境の変化で一定の場所の毛は脱毛しても問題がなくなってきていると考えられます。

引用元:リゼクリニック

そもそも脱毛が体に有害なら医療機関である脱毛クリニックや美容皮膚科が脱毛を積極的に行うハズないですよね♪

あおい
ただし体に悪影響は無いものの脱毛にもリスクや副作用はあります。つまり100%脱毛トラブルが起こらないとは保証できないんです。

光脱毛・医療脱毛で起こりうる副作用と体への影響

光脱毛・医療脱毛で起こりうる副作用と体への影響

  1. ヤケドや肌に赤みが出るなどの肌トラブル
  2. 脱毛部位の硬毛化・増毛化
  3. アフターケアを怠るとシミが濃くなる

光脱毛・医療脱毛のリスクとはヤケドや硬毛化などの肌トラブルのこと!

もちろん脱毛スタッフは入社時に脱毛技術・知識などを学ぶスタッフ教育を受けているので肌トラブルを起こす人の方が少ないです。(実際私もトラブル無しでした)

ただし中には、

  • スタッフの技術力・経験不足
  • 利用者側が注意事項を守らなかった

などが原因で肌トラブルが起きてしまうケースがあるんです💔

あおい
そこで肌トラブルを避けるケア方法と、万が一肌トラブルが起きてしまった時の対処法を紹介したいと思います!

光脱毛・医療脱毛のリスクその1.ヤケドや赤みなど肌トラブルの危険がある

光脱毛・医療脱毛のリスクその1

  • スタッフの技術力不足
  • 効果を上げようとして脱毛のパワーを強くし過ぎた
  • 利用者側が薬の服用などの注意事項を守らなかった

スタッフの施術ミスによる肌トラブルは避けようがありませんが、利用者側が脱毛前後の注意事項を守ることで脱毛リスクは大幅に下がります。

カウンセリング時に説明される注意事項は必ず守って下さいね。

そして脱毛後に肌の異変を少しでも感じたらスタッフに相談しましょう。

  • 脱毛サロンならドクターサポートで提携している病院を紹介される
  • 脱毛クリニックならその場で薬を処方される

お店にもよりますが肌トラブルの治療は無料対応してもらえる場合がほとんどです❤️

あおい
また肌が乾燥していると肌トラブルのリスクがグンっと高くなります。普段から保湿と日焼け対策を徹底するのもお忘れないで下さいね♪

光脱毛・医療脱毛のリスクその2.照射部位の硬毛化や増毛化の恐れがある

光脱毛・医療脱毛のリスクその2・照射部位の硬毛化や増毛化の恐れがある

実際に症状が出る人は少ない💡

硬毛化・増毛化が生じる明確な理由は未だに解明されていませんが脱毛の光を受けて逆に毛根周囲組織の働きが活発化した際に起きるのではないかと言われています。(参考:リゼクリニックより

実際に症状が出るのは全体の約7~8%と少ないですが、もし脱毛前と比べて「毛が濃くなった?」と感じたらすぐスタッフに相談して下さいね☝🏻

  • 脱毛機のパワーを変える
  • 脱毛機の種類を変える

など適切な対応をとってもらえます♪

また脱毛店によっては硬毛化・増毛化した部位を無料で再照射する保証制度を設けていることも!

硬毛化・増毛化(多毛化)を保証する制度を設けている脱毛クリニックをチェックする

保証が充実しているのはレジーナクリニック・リゼクリニック・クレアクリニック

保証が充実しているのはレジーナクリニック・リゼクリニック・クレアクリニック

私が調べた限りですが硬毛化・増毛化を無料保証しているのは脱毛クリニックだけ。どうしても不安な方は保障制度のある下記の脱毛クリニックを選ぶと良いでしょう👍🏻

硬毛化・増毛化への保証が手厚い脱毛クリニックはコチラ♪

クリニック名硬毛化・増毛化への保証全身脱毛5回の料金
レジーナクリニック無料で再照射(回数は医師が決定)189,000円
リゼクリニックコース終了後1年間は無料で再照射358,000円
クレアクリニックコース終了後1年間は無料で再照射328,050円

本当に硬毛化・増毛化したかは看護師または医師が判断します。

もし脱毛前と比べて「毛が濃ゆくなった?」と感じたら気軽にスタッフへ声をかけて下さいね♪

あおい
硬毛化・増毛化は必ず起きるわけではありませんが、どうしても心配であれば硬毛化・多毛化への保証がある脱毛店を選ぶのも1つの手ですよ♪

光脱毛・医療脱毛のリスクその3.脱毛後のケアを怠るとシミが濃くなる可能性がある

光脱毛・医療脱毛のリスクその3

たっぷりと保湿ケアしてシミを防ごう!

光脱毛・医療脱毛を受けると肌の奥にあるシミが光に反応して浮かび上がることがあります。

肌のターンオーバーで自然と薄くなることがほとんどですが、

  • 脱毛後の保湿を怠ると肌のターンオーバーが乱れる
  • その結果シミが残ってしまう可能性がある

ので脱毛後の保湿は絶対に忘れないで下さいね☝🏻

ただ脱毛はシミが濃くなるリスクがある一方で薄くなる可能性も♪

実は脱毛の光には美肌作用があるので正しくスキンケアしていればシミ対策に効果的なんです❤️

なな
保湿ケアを頑張ればシミが濃くなるのを防げるどころかシミがキレイに消えちゃうかもしれないんですね!

やっぱり脱毛はしない方が良い?脱毛は体に悪いだけ?

やっぱり脱毛はしない方が良い?脱毛は体に悪いだけ?

肌に悩みがある人にこそ脱毛はオススメ!

体への影響は無いものの脱毛による肌トラブルリスクは避けられません。少しでもリスクがあることをしたくない方はやめておいた方が良いでしょう。

ただ肌トラブルはスタッフに説明される注意事項を守れば防げるものがほとんど!万が一肌トラブルが起きてしまってもキチンと対応してもらえます❤️

それにこれから先ずっと自己処理を続けている方が肌トラブルを起こす危険性が高いんですよ⚠️

肌の赤み、毛穴の開きなど既に心当たりの多い女子は多いのではないでしょうか。

あおい
私自身が剃っても残る黒いポツポツが嫌で脱毛に踏み切り今ではスッキリ解消しています。リスクを知るのも大事ですがそれを上回るメリットがあることも覚えておいて下さいね♪

光脱毛・医療脱毛の「この噂って本当?」を徹底的に調べてみた

光脱毛や医療脱毛が体に悪影響を与えることは無いと説明しましたが本当に大丈夫なのか心配ですよね💦

脱毛の光って何となく体に悪そうな感じがしますし、発がん性や将来の妊娠への影響などを脱毛前に知っておきたいと思うのは当然のこと!

あおい
そこでよくある疑問を徹底的に調査してきました!キチンと根拠や理由まで説明するので良かったら参考にして下さいね♪

知りたい項目をタップすると該当する質問まで移動します♪

一通り目を通しておきたい方はこのまま読み進めて下さいね❤️

レーザー脱毛に発がん性はある?光脱毛で皮膚がんのリスクが上がったりしない?

光脱毛・医療脱毛の影響

脱毛の光に発がん性は無い👍🏻

皮膚がんなどの発がん性があるのは波長が短く(エネルギーが強い)物質を通過しやすい放射線(X線)や紫外線!

そのため予防のためにUVケアしたり、過剰にレントゲン(X線)を受けたりしないようにするんですよ。

一方で脱毛の光は赤外線に近い可視光線♪遠赤外線はコタツなど身近な暖房器具にも使われている安全な光なので体に悪影響を与えることはありません❤️

なな
つまり光脱毛やレーザー脱毛を何度も受けたからと言って脱毛部位が癌化するなどの心配は無いというわけですね♪

※発がん性に関しては下記を参考にしました。
九州大学附属図書館
日本医学脱毛協会

光脱毛・医療脱毛でホルモンバランスが崩れることはないの?

光脱毛・医療脱毛でホルモンバランスが崩れることはないの?

ホルモンバランスは生活習慣の影響が大きい☝🏻

脱毛することでホルモンバランスが崩れることはありません。

何故なら脱毛の光が反応するのは黒い色素(メラニン)を持つムダ毛だけ!ホルモンの分泌などに影響を与えることは無いからです。

もし脱毛に通いだしてから生理不順などの体調不良が続いたらまずは生活習慣の乱れを疑った方が良いでしょう💡

ホルモンバランスが乱れる原因
  • 仕事や人間関係のストレス
  • 無理なダイエット
  • 暴飲暴食
  • 慢性的な寝不足…etc

女性の体はデリケート。私は冷えが原因で生理不順になった経験があるので皆さんも気をつけて下さいね💦

光脱毛・医療脱毛のレーザーが子宮や将来の妊娠に悪影響を与えることはある?

医療脱毛機 レーザー波長の長さ

\光が届くのはムダ毛の根本まで/

光脱毛・医療脱毛の光が届くのは肌表面から3~4ミリ程度。パワーの強いYAGレーザーでも毛根部分までしか届きません💡

そのため毛根よりも更に下にある子宮などの内蔵には光が到達することも悪影響を与えることは無いんですよ日本医学脱毛協会

あおい
もちろんお腹周り・VIO脱毛を受けても将来の妊娠に影響が出ることも無いので安心して下さいね♪

光脱毛・医療脱毛を受けるとワキ汗が増えるって本当?ワキガは酷くなる?

光脱毛・医療脱毛を受けるとワキ汗が増えるって本当?ワキガは酷くなる?

光脱毛・医療脱毛を受けた後にワキ汗が増えたと感じるのは錯覚であることほとんど!

中には脱毛の刺激によって一時的に多汗症になってしまう方もいますが、しばらくすると症状が治まるケースが多いのであまり心配する必要はありません。

また脱毛でワキガを発症したり、酷くなったりするなどの噂もありますが全くの嘘!

むしろムダ毛を根本から無くせば雑菌の繁殖を抑えられるのでワキガ臭を改善する効果が期待できるんですよ❤️

なな
多汗症やワキガと関係ないどころか嫌なニオイを改善する効果があるなんて嬉しい♪

【結論】脱毛が内蔵に悪影響を与えたりすることはない!安心して脱毛を受けてOK♪

脱毛が体に与える影響の調査結果まとめ
  • 脱毛の光に発がん性などの有害なものは含まれていない
  • 内蔵や人体の機能に悪影響を与えることもない
  • ヤケド・硬毛化・増毛化などの肌トラブルにだけ気をつければ大丈夫

脱毛の光が体に悪影響を与えたり、体毛が無くなることで人体の機能がおかしくなったりすることはありません。安心して脱毛に通ってOKです❤️

ただし脱毛の性質上ヤケドなどの肌トラブルリスクはゼロではありません。

脱毛の注意事項をキチンと守り、少しでも異変を感じたらスタッフに相談して適切な処置を受けるようにしましょう。

なな
脱毛って何となく怖いイメージがあったけど本当は安全だっていうことがよく分かりました♪あとは光脱毛か医療脱毛どっちを選ぶか決めたいと思います。

フロー

→硬毛化・増毛化したら無料で再照射♪保証が手厚い脱毛店をもう1度チェックする👀

脱毛サロンと医療クリニックはどっちがいい?脱毛方法の違いやメリットデメリットを徹底比較
エステ脱毛 VS 医療脱毛どっちが良い?料金・回数・期間の違いを比較

エステ脱毛と医療脱毛の違いが知りたい方はこの記事をチェック!2つの違いはもちろん、メリット・デメリットを比較して「どっちが良いんだろう?」の疑問にスバリお答えします。また脱毛したい部位別にピッタリのサロン・クリニックも紹介するので、お得なキャンペーン情報を見逃さないで下さいね。

-基礎知識

Copyright© 教えて全身脱毛 , 2023 All Rights Reserved.